スポーツリハビリテーション
スポーツによるケガの
早期診断・治療・復帰
スポーツ復帰のための
リハビリ設備を整えております。

スポーツによるケガの
早期診断・治療・復帰
スポーツ復帰のためのリハビリ設備を整えております。
当院ではスポーツでおこる外傷や障害の早期診断、早期治療、早期復帰を目指して診療を行っています。
各競技種目の特性に応じたアスレティックリハビリテーションに対応できるよう設備を整え、パフォーマンス向上のためのトレーニングなども行っています。
Rehabilitation
リハビリテーション設備
当院では実際のスポーツ動作を再現・評価しながら治療を進められるよう
各種スポーツに対応した設備と空間を備えています。

屋外リハビリエリアを併設。
夜間もライトアップで利用可能。
ランニングやステップ、投球動作指導などもできるよう
陸上競技場と同じゴムチップを敷いた屋外リハビリエリアを併設しております。

スポーツ復帰のための
リハビリ設備を整えております。
2022年8月にリハビリ室を拡大。更に運動リハビリを積極的に行えるようになりました。

動作に対する視覚的フィードバックが
行いやすいよう鏡を多数設置
室内でジャンプ動作まで確認できるよう
一部天井を高くしています。
バレエレッスンバー

懸垂バー
当院のリハビリテーション方針
まず患者様が何に困っていて、どの動作が痛いかなど詳しくお話を聞いて、
それを解決するために必要な関節可動域の改善、筋力強化、動きの修正などの治療を行います。
怪我をした選手に対し「スポーツ禁止」や「安静に」などとは簡単には言いません。
選手個々とよく話をして、チーム事情や大会スケジュールとの兼ね合いで復帰時期を設定し、
そこへ合わせられるような治療プランを立てます。
※骨折や重度の靭帯断裂など、どうしてもスポーツを続けることが不可能と判断することはあります。
Staff
リハビリスタッフ紹介
リハビリテーションとは、「再び適した状態になること」「本来あるべき状態への回復」などの意味を持ち、
それらを目的に治療を行う専門家が理学療法士(PT)です。
理学療法士は、日常生活動作やスポーツを痛みなく楽しく行えるように機能の改善を目指します。
佐藤 雄治
- 理学療法士
- 地域ケア会議推進リーダー
- 介護予防推進リーダー
- 福祉住環境コーディネーター2級
- JCCA認定 ベーシックインストラクター
- アシスティックコーチベーシック
牧 伸哉
- 理学療法士
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- 日本パラスポーツ協会公認パラスポーツトレーナー
森岡 昭博
- 理学療法士
- 認定理学療法士(運動器)
- マリガンコンセプト認定理学療法士
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- スポーツリズムトレーニングディフューザー
馬場 達也
- 理学療法士
- 認定理学療法士(運動器)
- スポーツリズムトレーニングアドバンスディフューザー
- JCCA認定 ベーシックインストラクター
- アシスティックコーチベーシック
- 福祉住環境コーディネーター2級
小島 聖史
- 理学療法士
- 認定理学療法士(運動器)
- ファンクショナルローラーピラティス ミドルインストラクター
- FASCIAL MANIPULATIONレベル1
成宮 穂高
- 理学療法士
- リハビリテーション学修士
- 全米ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)認定
ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)
原田 涼平
- 理学療法士
- ファンクショナルローラーピラティスアドバンスインストラクター
- 側弯トレーニング認定トレーナー
- スポーツリズムトレーニングディフューザー
鈴木 悠天
- 理学療法士
- JPA認定インソール療法スペシャリスト
- ファンクショナルローラーピラティスベーシックインストラクター
- スポーツリズムトレーニングディフューザー
- 福祉住環境コーディネーター2級

